二級建築士学科試験が終わりました | 建築をめざして 建築の勉強をはじめてから何年が経つのでしょう。先日、二級建築士の学科試験が終わりました。自己採点の結果、計画20点、法規25点、構造21点、施工19点でした。合格ラインより取れていましたの…
海の博物館 | 建築めぐり 三重県の海の博物館です。木造建築物でとても迫力のある内部空間が魅力です。外構計画も石を使って海の荒々しさを表現されているようでした。---------------------------------------------------------…
憧れのマイレア邸(前編) | 2014フィンランド旅 #006 このフィンランドの旅の最大の目的と言っていいでしょう。憧れのマイレア邸を見てみたい。その夢が叶いました。アアルトの代表作の住宅の中でも一番好きな建築です。フィンランド西部のNoormarkkuという…
谷中の街がまるごと生活の場に! HAGISOとHANARE | 建築巡り 東京の下町、谷中銀座から少し入ったところにある最小文化複合施設です。そこは萩荘という古いアパートを建築家の宮崎晃吉さんがリノベーションをして、多くの人が集まれる場所をつくりました。私は、宮…
建築設計1 | 平家住宅を設計する 住宅を設計するというのは、やはり庭の設計と似ています。住む人の気持ちを考えながらいろいろと考えるのは楽しいことです。課題というのは実在の家族がいるわけではないのではじめは少し戸惑いましたが…
聴竹居を訪ねて | 建築巡り 聴竹居は、日本の気候風土に根ざした日本の住宅の理想形を追求した住宅です。環境共生住宅の原点とも言われています。日本には日本の風土にあった住宅の形がある。私もそう思います。気候は年々変化し、…
アアルトの自邸見学 | 2014フィンランド旅#005 アルヴァ・アアルトの自邸を見学に来ました。アメリカの団体さんと一緒に。自邸はスタジオの近くにあります。自邸もスタジオのように広めのワークスペースがあります。数人のスタッフが一緒に作業できそ…
建築家設計のカプセルホテルに泊まる | 9アワーズ 建築家の平田晃久さん設計のカプセルホテルがあり、一度泊まってみたいと思っていました。カプセルホテルには若い時に泊まったことがありますが、あまりいい思い出がありません。狭いし、落ち着かないし…
アアルトのスタジオ見学 | 2014フィンランド旅#004 憧れのアルヴァ・アアルトの仕事場にやってきました!ここでアアルトの建築が手描きの図面と模型で計画が練られていたのかと思うと熱くなってきます。白基調のシンプルなスタジオです。大きな窓から光が…
石尊 | 堀部安嗣さん設計のカフェにいく 神奈川県の大山阿夫利神社の中にあるカフェです。設計は、堀部安嗣さん。絶景カフェとして有名です。一度は行ってみたいと思っていました。山の上にあり途中までは車で行けるのですが、そこからは徒歩か…