アトリエ心庭

庭を、ちいさな森へ。日々、森づくりを考えていきます。

お問い合わせはこちら

森をめざして

森をめざして。

私の仕事は、ちいさな森づくり。

「森をめざして」毎日の仕事はちいさな森づくりであると考えるアトリエ心庭がどんな考え方で庭づくりをしているのか、どのように庭と向き合っているのかが伝わるように書いていきたいと思います。自然、庭、建築など私が興味のある事柄についてや日々の植物についてなど様々なテーマから庭に森をつくる意味や未来への想いなどをお伝えします。
さあ、森をめざそう。

今回は、手描きの外構パースの下書きを描くところから、水彩絵の具で着彩するところまでを動画でご紹介します。いつもプレゼンを楽しみにしてくれているお客様の顔を思い浮かべながら、丁寧に描いていま…

市販の物置はオシャレじゃないものが多く、悩みの種です。最近は扉の色は選べるようになってきましたが、外側の本体部分は薄いグレー色なので微妙な感じです。そこで、黒板塗料で本体を塗ってみました。…

大学の設計課題です。地域の人々が集まってくる公共施設です。工房を中心として、開かれた入りやすい建物にしたくて、平家建のガラス張りで中の様子がよく見えるようにしています。庭をどう配置するかと…

化粧ブロックにレンガタイルを貼って、ウッドの笠木をのせてすっかり綺麗になりました。化粧ブロックにモルタルで下地をつくって、レンガタイルを張っていきます。10年ほど経って、化粧ブロックも汚れ…

木の枝が水面に映っているように見えます。これは、ステンレスの鏡面仕上げの池です。表面をピカピカに磨いたステンレスの板が鏡のようになって、周りの景色を移しています。庭に奥行きと変化を与えてく…

今年は、梅雨明けが異常に早くて、多くのお客様から植物が枯れそうと連絡がありました。本当に暑くて、植物がどんどん葉を茶色くして葉を落とす姿が見られました。根が張っていればある程度は耐えられま…

三重県の海の博物館です。木造建築物でとても迫力のある内部空間が魅力です。外構計画も石を使って海の荒々しさを表現されているようでした。---------------------------------------------------------…

今日で設立してから11年が経ちました。日が経つのは本当に早いものですね。毎年本当にいろいろな事があり、毎日を一生懸命に働いてきました。今年は建築士を取得して修行しつつ、建築と庭と環境が溶け…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。