アトリエ心庭

庭を、ちいさな森へ。日々、森づくりを考えていきます。

お問い合わせはこちら

森をめざして

森をめざして。

私の仕事は、ちいさな森づくり。

「森をめざして」毎日の仕事はちいさな森づくりであると考えるアトリエ心庭がどんな考え方で庭づくりをしているのか、どのように庭と向き合っているのかが伝わるように書いていきたいと思います。自然、庭、建築など私が興味のある事柄についてや日々の植物についてなど様々なテーマから庭に森をつくる意味や未来への想いなどをお伝えします。
さあ、森をめざそう。

本来、子供たちは土いじりとか作業することが好きだと思います。土をさわったり、水で遊んだり。庭づくりをするときに子供と一緒に木を植えてみましょう。スコップを持たせて穴を掘って!きっとワクワク…

アトリエ心庭のロゴマークは、丸い円の中にどんぐりの枝が描かれていています。とても評判も良くて、可愛らしいと言ってもらえます。実は、このロゴマークはもともと消しゴムハンコなのです。消しゴムハ…

創珈琲は日進市にある、田んぼの中のカフェです。そのオーナーさんとは昔からの仕事仲間です。オーナーの井上さんの前職は建築設計で私は外構担当として、よく一緒に仕事をしていました。そんな井上さん…

私は、既製品があまり好きではありません。そのため、門扉やフェンス、門柱などをデザインして職人さんに一つ一つ作ってもらうことがよくあります。この門扉は、細いアイアンの枠にフランスの型板ガラス…

素敵なお庭が完成しました。樹々に囲まれて、気持ちの良い風が吹いていました。家の裏手にある庭なので、通りから全く見えません。まさに、ひみつの庭ですね!-----------------------------------------…

柔らかい雰囲気な舗装が欲しいときに土舗装を使います。土舗装というとホームセンターなどでも売られている固まる土のようなものです。ホームセンターのものはセメント分が多くて不自然な色合いになるこ…

この不思議な薪置き場のようなものは、インセクトホテルというものです。昆虫たちの住処となるような穴が空いている場所で、小さな昆虫たちが巣をつくります。ビオトープの考え方はドイツで生まれました…

この当時は友人がベルギーに住んでいたこともあり、ベルギーに滞在し街を散歩しました。近くの公園へ行こうと誘われて、公園に向かったのですが、想像していた公園とは規模が違いました。児童公園みたい…