アトリエ心庭

庭を、ちいさな森へ。日々、森づくりを考えていきます。

お問い合わせはこちら

森をめざして

森をめざして。

私の仕事は、ちいさな森づくり。

「森をめざして」毎日の仕事はちいさな森づくりであると考えるアトリエ心庭がどんな考え方で庭づくりをしているのか、どのように庭と向き合っているのかが伝わるように書いていきたいと思います。自然、庭、建築など私が興味のある事柄についてや日々の植物についてなど様々なテーマから庭に森をつくる意味や未来への想いなどをお伝えします。
さあ、森をめざそう。

美術館らしくアートな感じの石のスツールが置いてある休憩場所。遠目からみるとバラが細い棒に絡まっている様子が見えました。すごく細くて繊細な感じがして近寄ってみると、なんと工事でよく使う異形鉄…

以前、フランスのパリへ建築と庭めぐりに出かけました。その時の様子をご紹介したいと思います。パリには4日ほど滞在してル・コルビュジェの建築を中心に見学することにしました。宿は短期のアパートメン…

緑の世界史という本をご存知でしょうか。環境の視点から、人類の誕生から現代までの変遷が綴られています。端的に言えば、人類は環境を変化させながら生きてきたということです。人間は環境を大きく変え…

結論!小鳥は入ります。いままで数々のお庭で巣箱かけを実践してきました。ほとんどのお家で小鳥の巣作りが確認されました。特によく入る人気の巣箱が写真のものです。春には2-3組のつがいが順番待ち…

縁あって建築家の堀部安嗣さんから依頼をいただきました。伊豆の住宅の外構工事を2020年にさせていただきました。もう2年も前になるかと思うと年月の流れの早さを感じます。住宅周りの駐車場、アプ…

4月に入って暖かい日が多くなってきました。今日もいい天気です。我がアトリエ心庭の庭もたくさんの芽吹きがあります。まずコナラの新芽と花が咲いています。コナラの足元にはまだまだ頑張っているクリ…

これは、駐車場とアプローチの石敷の写真です。石敷きというと目地を細くして綺麗に敷く場合も多いのですが、私は隙間を多めにとって緑を取り込むことが多いですね。この写真はスナゴケです。他にはセダ…

今回は、ちいさな石積み花壇づくりをしています。 狭いスペースでも高低差をつけることで、奥行きや変化を感じることができます。とても有効な方法です。石積みで高さを出すことで、土壌の量も増やすこと…

庭ができるまでを早送りで!あるところに小さな庭ができました。素敵な石畳のある小さな庭です。小さいけれども、たくさんの楽しみと変化があって、毎日に変化を与えてくれます。この庭をつくってから、…

私がよく採用するエコアコールウッドは、腐朽やシロアリに対して耐久性がありますが、色は落ちていきます。日当たりの良いところでは、1年すると結構灰色になってしまいます。この灰色のくすんだ感じが…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。